お仕事

画面で多い質問

プロジェクトでTeedaを採用して一番多い質問が、再描画したときにテーブルの内容が消えてしまうというもの。 そら、スパンタグで表示しているだけなんだから、サーバーで再構築するときに値使って構築できるわけないでそ・・・と思うんだけど、一番多い。そ…

Web系の開発って

本質的に難しいと思う。クラサバで組めるのならそっちのほうがよっぽど難易度が低い。作るものも少なくてすむし。 Webの場合、クライアントのブラウザーとサーバーの通信が前提にあって、クライアントでは、HTMLやらJavaScriptのオブジェクトがある。画面設…

とりあえず離陸・・かな

EclipseやTeeda、バージョン管理の環境にようやくメンバーもなれてきた。 ツールでできることというより今のツールを使う知識でできることって方向で開発できるようになった。 詳細設計書に製造物の一覧とかそれぞれに仕様なんて書いてしまうと・・・。設計…

バージョン管理って難しい?

やっと、Subversionのサーバー設定ができて、Eclipse上で使えるようになった。 SVN上のレポジトリはtruncひとつでやってるけど、知っている人なら当然なんだけど、レポジトリはツリーどおりのディレクトリ構成にはなっていない。リポジトリから、取得して変…

リファクタリングに感動

クラスファイル名のEclipseでの変更の方をメンバーに教えたら、感動された。関連する部分がすべて変わるのがすごいらしい。(確かに便利)。一括変換とも言われた。文法的に関連するところを変換するから、エディターの一括変換と同じじゃないんだけどなぁ。

ソースコメントの文字コードって?

Eclipseの設定で文字エンコーディングをUTF-8にして開発している。調べ物でTeedaのソースを見ていると、普通に読めるんだけど、S2にいくとSJISらしく化けてしまう。Eclipseってiconvみたいに自動判定して読むとかできないのかなぁ。まぁ、プロダクトのソース…

メーリングリストで質問

投稿自体は1回だけしたことあったけど、ほかの調査でいっぱいいっぱいで、危急で解決しなきゃってことで、初めて質問しちゃいました。速攻でお返事が返ってきて無事解決。どこかのコールセンターとかとは違って、質問の仕方がまずくっても、質問側が何を実…

foreachのデータ

Tableでデータを出すときに、Teedaだと色々な方法が提供されている。DTOの方法がわかりやすかったんだけど、画面ごとにテーブル用のDTOを作るのも鬱陶しいんで、Mapを使ってみた。 結構便利ですねー。名前を文字列で指定するってところに抵抗があったんだけ…

エラーメッセージなどなど

Validatorは便利な機能だけど・・・メッセージの項目名が英字だと受け入れてもらえない。 ためしにidを日本語に。はい、わかっています。XHTMLの規約違反です。でも動けばラッキーって(MailingListの過去ログにあったようなw)。結果、ものの1分ほどで玉砕。…

Teedaのアクションメソッドの戻り値の型その2

shot6さんありがとー。 なるほど、んじゃ、Stringでnullってしてたところがvoidになるのか。 あれれ、としたら、ClassってPageクラスのクラス? MenuPage.getClass()とかするのかな、としたら、相手のページがいるのかな。 動作するときにどの道、相手に遷移…

Teedaのアクションメソッドの戻り値の型

doxxx()とかinitilize()とかの戻り値がClassになってる。無意識にStringに直してたけど、変わったのね。変更せねばw。

Teedaの便利だけどもな機能

inputタグにonclickとかを書いて、confirmボックスを出すんだけど、そこに\nって入れると、改行されずにもじとして\nが出ちゃう。 クロススクリプティング問題とかいうやつの対応かなぁ、便利なんだけど不便。 まぁ、関数部分を、JavaScript定義に分けておけ…

TeedaのInputCommaText.jsって面白い

JavaScriptで自動計算してカンマ編集表示ってことをやろうと思い、InputCommaText.jsの中身をのぞいてた。 うーん、関数定義から普段の書き方と違うのねー。JavaScript文法をあまり真剣に勉強していないから不思議な感じ。 数字にカンマを加えるaddCommaは、…

初めてのEclipse使い方にびっくり

新人さんというわけじゃなくっても、旧人さんでも、EclipseとかFrameworkを使うときって、結構、ややこしいことをしたがる。 例えば、環境とかわからないときは、プロジェクトの中にプログラムとか作って試すのがリスクを避ける王道なんだけど、知らないと、…

Teedaのページクラス生成

HTMLからPageクラスが自動生成できるのってとっても便利。idをつけていれば自動的にgetter/setterもできてしまう。 調子に乗って100項目くらいの表示・入力画面のHTMLを作って適当にidをつけて、生成画面を出して・・・。 idに型情報入れてればよかったと後悔…

TeedaでFileloadその2

Filterの雛形を作って、さぁ、「中身作るぞーーー」と思って、ググるったら Tomahawkで実装する方法がまんまでてました。(shot6さん感謝) 最新の、TomahawkとFileUploaderで試すと、commons.ioが必要になっているのとrequestで受け取る名前がサンプルどおり…

TeedaでFileUpload

色々な人がやっているようですが、とりあえずどうなるのか見てみたくって、formタグにマルチパートコンテンツ指定して、inputタグをfileタイプにして実行! アクションメソッドが呼ばれませんねぇ。RequestDumpFilterを有効にしてみてみると・・・まぁ、当た…

Seasar2採用かも

期間が厳しいと泣きをいれて、先行していたTeeda+S2Daoにしてもらった。 これで、方式については、退路(言い訳w)なくなりましたねぇ。 内部の記述については、今のところ問題はないと思うんだけど、問題は画面周りだなぁ。まぁ、こればっかりは、クラサバ…

Seasar2採用かも

Teeda+S2Daoを進めたけど、S2Strutsになりそう。JSF vs Strutsで負けちゃいました。つーか、どっちも使ったこと無いなら少しは人の話、聞いてほしい。せめて、何を決めて何を作る必要があるのかは知っておいてほしい。 まぁ、それでも、S2とS2Daoを使えるな…

なんでぇ?

Cを組める人 SQLを組める人 それぞれ、組める人、たっくさんいます。でも両方できる人となると、なぜか極端に少なくなります。何ででしょうねぇ Webアプリケーションが組める人 Javaアプリケーションが組める人 どっちもたっくさんいます。でも両方できる人…

SQLの疑問

オ○○ルとかだとSQLでヒント句ってのを書けばインデックスとか選択や順番をかなり細かく指定できる。現場では結構便利だし、使っているけど、ふと、疑問に思う。だって、ほかのRDBMS*1には、ヒント句なんてない。統計情報を取得して・・・後は、SQLの実行順序…

フレームワーク

新しいシステムを構築するとき、フレームワークは何がいいかって聞かれることが多い。これって正直不思議な質問だと思う。 フレームワークってフレームワークが独立であるわけじゃなくって、こんな開発の仕方するなら、最適化できる仕組みがあるよってのがフ…

想像力

USB1.1の時代にUSB接続のCDROMで20倍速がほしいっていっている人がいた。USBの次の規格が出ないと無理といっても通じなかった。CDって720MByteで再生に1時間くらいだから、1倍速って単純に計算すると200KByte/秒ってことになる(実際にはもう少し少ないけど…

DBの主キーって

ちょっと人に使ってもらう機会があったので、「楽々ERDレッスン」に書いているように 複合主キーじゃない結合(結合のみの目的でIDキーを設ける方法)でやってもらった。ER図の結合が業務で使う複合キーそっちのけで、できちゃうんで、さくさくっとSQL組んで…

H2でSQL研修

SQL研修するのにRDBMSを何を使えばいいかと相談されたのでH2を渡した。 研修用のパソコンってそのまま、実践に使うので、現場でのRDBMSと同じか違うのなら干渉しないものがいい。 H2だと、 Javaさえインストールしていれば(GCJ版だとJavaもいらないか)、バッ…

やっとSeasarの使い方説明できるところまで来たんで資料をまとめようとしたけど、 動きとか説明することになると、 やたら、手順で番号書いてとかになる。 これって結構分かりづらい。 ハードコピーを貼り付けて説明しても今ひとつ実感がわかないことが多々…

セキュリティ対策って?

Windowsだけかもだけどウィルスチェッカーに頼りすぎているよな気がする。 もともと、管理者権限で実行するプログラムが少なければ、乗っ取りは起こりにくくなるし、 個人はユーザーモードで実行していれば、少なくとも自分の物以外は影響がないはず。 でも…

規模による違い

昔、1ヶ月未満のお仕事をこなしていたころ、2年とかの案件の方が楽だってこぼしていた事がある。 小さい案件と違って、次の案件を取りに行くサイクルが長いので楽だと。 今、小さい案件のほうがいいと思う。 大きな案件って上位行程込みでも、なかなか決まら…

愚痴です、スルーしてください。

開発に先立ってまたは、変わり目にドキュメント体系を見直す事がある。 これ自体はいいことなんだけど、 大抵は、 「基本設計書の・・・が必要だ」から始まる。 これっていつも不思議で仕方がない。 文書化の目的って 「作るものの目的、仕様を明確にするこ…

Windowsサーバーって

自分は、ホスト・Unixで育った世代だからかWindowsサーバーって今ひとつなじめない。 こないだも、外付けドライブ(USBとか)がタスクトレイに出てくるけど常設の外部ディスクまで同じに出てきていて、びびってしまった。 設定で出さないようにできるのかも知…