Ubuntu64bitへ移行覚書

64bitの開発環境をWindowsで構築するのにめげました。現時点では過渡期らしくて結構微妙。なので、Ubuntu64Bitへ移行します。(オープンカンファレンスでいつもお兄ちゃんが熱く語ってたので...)

自分が引っかかったところをとりあえず覚えているうちに書いておきます。

  1. Ubuntuディスクトップをダウンロードします。ただし、デフォルトだと32bitをダウンロードするので64Bitと指定してダウンロードする。
  2. ダウンロードしたイメージファイルをCD-Rに焼く。Windows7ではイメージファイルもアプリケーションの追加なしに焼けるようになっていた。
  3. CD-Rをトレイにセットして再起動する。Windowsファイルシステムにもインストール出きるけど、不安なので空き領域を作ってインストールする。
  4. メニューにしたがって「次へ」を押すだけ。以前(いや、フロッピーでインストールしてた時代ね)と比べてむちゃくちゃ楽になっている。
  5. パーティションの指定は、空いているところを利用にする。途中でリトライする場合は、あらかじめパーティションを削除しておいた方がいい。Windowsでは相変わらず、タイトルとか出してくれないし、消せないので、CD-RからUbuntuを起動して、削除する。この時、なぜか失敗しましたと出るけど、実際には消えているようなので無視。
  6. 設定の確認画面が出るが、ディスクのパーティションについてはデバイス名で出るため、何だか分からないです。パーティションを細かく分けてたり、途中のパーティションにインストールするときは注意が必要かも。設定のところにもデバイス名が出ていてくれるとわかりやすいんだけどなぁ。
  7. インストールが終わったら、CD-Rを吐き出して再起動を求めてきます。CD-Rをトレイから取り出して、再起動!
  8. 再起動してしばらくすると、アップデートマネージャからアップデート通知が結構大量に出ます。また、グラフィックドライバのアップデート通知も出てきます。グラフィックドライバのアップデートは本体の結果に依存しているようなので、アップデートマネージャーのアップデートを先に実行します。
  9. アップデートが終わったら再起動を求めてくるので再起動します。
  10. 今度はグラフィックドライバのアップデート、推奨バージョンを指定。
  11. 再起動すると何だか動きが早くなっています。
  12. 他、開発環境もccはあるけどg++が入っていないとかglutが入っていなかったりします。ただ、パッケージをインストールしていないだけなので、apt-get ... とかで無い旨のメッセージがでたら、そのパッケージをsudoで実行して入れていきます。
  13. boincも既に入っていて、結構便利です。
  14. apt-fileをインストールしておくとファイル名からパッケージ名を調べることができます。apt-file search GL/gl.hみたいな感じで
  15. apt-get install のあと分かるところまで入れてTABキーを押すと候補が出ます。

こんなところかな。

今のところ、FlashAirがちゃんと動いてくれないですね。ネットでも64bit版が出たばかりな状態みたいです。まぁ、そのうち動くようになると思うので放置です。

Windowsと違ってLinuxってキーボード入力まわりの優先度が違っていて、後ろで100%で何か実行させていても普通に操作が出きるので楽です。

Ubuntu64bitへ移行覚書

AIRのインストール
64bit環境にAIRを入れようとするとちょっとやっかいです。AIRは正常にインストールしたように見えてもAIRアプリがプロセスは生きているのに画面に何もでない現象となります。対処方法を示します。

  1. airAdobeのサイトからダウンロードします。AdobeAIRInstaller.binという名前でダウンロードされます。
  2. AdobeAIRInstaller.binに「chmod +x」を実行します。
  3. AdobeAIRInstaller.binをAdobeAIRInstallerに名前を変えます。これをしないと、なぜか実行できません。
  4. sudo apt-get install -y ia32-libs lib32nss-mdns lib32asound2 lib32gcc1 lib32ncurses5 lib32stdc++6 lib32z1 libc6 libc6-i386 lib32nss-mdns libcanberra-gtk-module
    を実行して32ビット版のパッケージを展開する
  5. wget http://frozenfox.freehostia.com/cappy/getlibs-all.deb
    getlibsというコマンドが必要なので取得する。ここのサイトはレスポンスがよくないみたいです。待っててダメなら再実行して気長にダウンロードします。
  6. dpkg -i getlibs-all.deb
    パッケージをインストールする。ubuntu8系(かな?)のインストーラです。
  7. sudo getlibs ./AdobeAIRInstaller.bin
    sudo getlibs -l libgnome-keyring.so
    sudo getlibs -l libgnome-keyring.so.0
    sudo getlibs -l libgnome-keyring.so.0.1.1
    順次必要なパッケージをダウンロードします
  8. sudo ./AdobeAIRInstaller
    もう一回実行。だた、私の環境では既にAIRの最新版をAIRのUPDATERでアップデートできていたので、不要かもしれません。
  9. sudo ln -s /usr/lib/libadobecertstore.so /usr/lib32/libadobecertstore.so+
    ライブラリが64bit環境に無いので、シンボリックリンクを張って騙します。

以後、無事にAIRアプリがインストール出きるようになりました。

素朴な疑問

高校授業料の無償化とか高速料金の一律値下げとか公約してたとはいえ広く浅くってどうなんだろう。財布のひもが固いのは今の生活がどうとかよりも、もし、なにかあった時の不安がでかいからじゃないのかなぁ。
今の生活を下支えするよりも、会社が倒産するとか、家族の働き手が働けなくなった時とかにどう支えるかを厚くする方が良い気がするんだよねぇ。


例えば、将来、年功序列型社会から脱却するって方針で行くなら、再雇用・転職を促すように、キャリアアップのための大学利用とか職業訓練とか充実するとか。
家庭の事情とかで学業を続けられない人に奨学金とかの制度を充実したり。


将来の不安が解消されるなら、今、多少税金が増えてもいいかもしれない。でも、ばらまきのために税金払うのはいやだなぁ。まして、意味不明に膨らんだ国債のために税金払うのってもっと嫌だ。


国民から集めた税金を必要なところに分配する。全体に分配したら、破綻するのは子どもでもわかるんじゃないのかな。


産業も、今までは作って売って儲けとしてたけど、その結果、国内で買ってもらえないから海外に売りにまくっている。売り買いが基本なら、まず、国内で需要を作っておかないといけない。でも今は、品質が良くなってなかなか壊れないのなら、作って売るから、モノを回す、修理するとかを中心に産業を育てていかないとイケない。


政権が変わって予算通ったら、将来像しっかりと構築して・・・ほしいなぁ

gihyo.jpで計算幾何の連載を開始しました - kaisehのブログについて

掲載の内容を見ると、直線を
ax + by + c = 0
として扱っている。最終段階ではこれで扱う必要があるんだけど、最初は
x = at + x0, y = ct + y0 媒介変数表示っていうのかな。
ってな感じの始点と方向を持ったベクトル表記で計算を進める方がすっきりしないかなぁ。
何よりも幾何学的イメージがし易いし、a=0やb=0を分けて考えなくて済む。

交点とかも垂線の足からのベクトル計算でできるし、次元の拡張も楽。

今はこんな考え方流行らないのかな。


それにしてもボロノイ図。昔作ったなぁ。ランダムな点を随時追加していくと
数万あたりで落ちた。当時、計算誤差をうまく回避する方法わからなくって
そこで終わった。http://www.amazon.co.jp/FORTRAN%E8%A8%88%E7%AE%97%E5%B9%BE%E4%BD%95%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9-%E6%9D%89%E5%8E%9F-%E5%8E%9A%E5%90%89/dp/4000077082/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1261401724&sr=8-1にもう少し早く出会っていればねぇ。

対応ブログパーツ一覧 - はてなダイアリーのヘルプって

探すの大変だよ。https://addons.mozilla.jp/firefox/extensions/recommended/みたいになってるといいのに。はてな発のブログパーツってワケじゃないからそこまで不要かもだけど、せめてカテゴリー順もないと漠然とこんなのってノリで探せないよ。

Twitterのブログパーツつけてみた

Windows7 64Bit版の開発環境もなかなか揃わないなぁ。
IntelGPUというか分散系で来年早々に新しい処理系出すみたいだし。ちょっと様子見かなぁ


ってことで、Twitterブログパーツつけてみた。
はてなで使えるブログパーツJavaScriptあたりに制限があるらしくって、Flashのやつにしてみる。

Twitter小説大賞募集!

別に受賞なんて狙ってないけど、小説なんて大層なもの書けないけど、140文字くらいなら書けるかも。
まぁ、小説なんて書いた事ないから、小説に鳴っているのかどうかすらわからんが応募してみた。

頭でふむふむと思っていてもいざ文章にしてみるとなかなか難しいもんですね。