Flag動いたぁぁ

・・・ということで、情報メモ。

基本的に指示通り(以前は何でだめだったんだろ?)

  1. GHCをダウンロード(http://haskell.org/ghc)。今だと、6.8.2
  2. darcsをダウンロード(http://darcs.net)。今だと、1.0.9
  3. 2つとも適当なディレクトリに解凍して、Exeがあるフォルダのパスを通しておく。
  4. 適当なディレクトリを作り、http://www.haskell.org/haskellwiki/Fragのサイトの指示通り、
    darcs get http://www.cse.unsw.edu.au/~pls/repos/frag
    で取得する。(書いてはいないけど、あらかじめ、darcs initializeをしておく。もちろん作ったディレクトリにコマンドプロンプトで移動するのはお約束)
    パッチで8/10あたりから進まないけど、大きな変更があったからなので我慢して待つ。
  5. ゲットした中にreadme.txtがあるのでそこの内容にしたがってコンパイル
    ghc --make -O2 -fglasgow-exts main.hs
  6. エラーがわんさか出るがよくみると、System.IOと独自関数で名前(withBinaryFile)がかぶっている。(Flagが作られていた頃に未対応だったようで、しかも引数が違っている。)ファイル中の定義部分をコメントにして、参照しているところの第二引数に ReadModeを追加してコンパイルを通す。(複数のファイルで出ます)
  7. 途中、警告がわんさか出るところがあるけど、とりあえず無視。

で、main.exeができます。(5MByteくらいのファイル・・・思ったより小さい)


WindowsのしかもVistaだとできないのかなぁと思っていたけど違うのねぇ。

操作方法がよくわからないけど、FPS60でてる。まぁ、とにかく動いてうれしいw

とりあえず、
マウス移動で上下左右に向き(視線)が変わってクリックでレーザー発射。
キーボードのwで前進、aで左、sで後退、dで右にそれぞれ移動。eでジャンプみたい。
武器が何種類かあるようだけど・・・切り替えは不明。
後はソースかな。

この手のゲームでFPS60も出てると・・・3D酔いするねぇ。